「コーチングの思い出 その2」
おはようございます 前回に引き続き印象に残っているコーチング、今日は2つお届けします 一人目は30代の男性一度は市の契約職に応募したものの落選それでも、と、活動し続けた結果、望外の仕事を手に入れたお話です もう一人は40 […]
「コーチングの思い出」
おはようございます これまでいくつも印象に残っているコーチングはあるのですが、今日はそこから2つお届けします 一人目は30代の女性日々の課題解決などは私と一緒に解決して行ったのですが、私の方がライフバランスにまで気が回ら […]
「コーチ vs AI」
チェンジライフコーチの福田です 今日は「コーチ vs AI」というテーマでお話ししたいと思います 最近、友達やクライアントさんから「コーチングってAIに置き換わっちゃうんじゃない?」と聴かれることが増えました それに対す […]
「コーチをやっていてよく受ける疑問に答えます」
おはようございますチェンジライフコーチの福田です今日は、私がコーチをやっていてよくクライアントさんや知り合いから受ける疑問に答えたいと思います 順序は思いつくままです 1.Q:コーチって資格があるの? A:これを持 […]
「コーチングって具体的には何をするのか?」
今日は知っているようで知らないまた、流派によって違ったりする 「コーチングって具体的に何をやってるの?」について語ります ちょっと長くなりますが、お付き合いくださいね まず最初に、コーチングって何のためにあるかっていうと […]
毒を吐きます:ワークライフバランス捨てるの?
チェンジライフコーチの福田です どこぞの政治家さんが仰った”ワークライフバランス”の言葉私の中で、変に引っかかっています ”ワーク”の言葉、確かに大切だけどそれはライフバランス(ホイール)の一つ仕事、お金、健康、家族、人 […]
「AI時代、50代が持つ“人間力アドバンテージ”」
AIの進化が話題になるたびに、「自分の仕事はAIに取られてしまうのでは?」そんな不安を抱える50代が増えています。 しかし、私は声を大にして伝えたいのです。AIがどれほど進化しても、50代の人間力は揺るぎないアドバンテー […]
「10年後の自分が“ありがとう”と言う今日の一歩」
私たちが日々の生活で迷うとき、指針になるのが「未来の自分の声」です。 10年後の自分が今の自分に“ありがとう”と言うだろうか。 私は50代の頃、ホンダのエンジニアとして安定したキャリアを歩んでいました。しかし心のどこかで […]
「失敗を”検証データ”に変えると後半生は加速する」
人生の後半に入ると、失敗が怖くなるものです。「もう時間がない」「取り返しがつかない」と思ってしまうからです。 でも本当は、失敗は“終わり”ではなく“未来を加速させるための検証データ”です。私自身、技術者時代に何度も失敗し […]
「心を再起動したら、キャリアも再起動した」
仕事もキャリアも、うまく動かない時期があります。 頭では「やらなきゃ」と分かっているのに、心が動かない。まるでパソコンがフリーズするように、自分の内側が止まってしまう。私自身、長い間そういう状態にありました。 大企業の技 […]
