ブログ
ブログ一覧
ゴールや目標を決めているけれどうまくいかないことはありませんか?
夢、目標、ゴール、ビジョン、目的の違いは何でしょう?:解答編
私はこう考えています
- 夢:こうありたい、こうなりたい、手に入れたいと思う気持ち=願望
- ゴール:夢に日付を入れたもの。夢をより具体化したもの、具体的な到達点
- ビジョン:ゴールを達成した状態のイメージ、企業などでは長期的な方向性を示すのにも用いる
- 目的:なぜそれをするのかという根本的な動機や理由〜行動や選択をするときの基盤になる考え
- 目標:ゴールに到達するための道筋におく道しるべ、より短期的で具体的
→SMARTの法則に即して表現すると良い
順番は、以下の通り
夢→ビジョン→目的→ゴール→目標
です
夢やビジョン、目的がなかったり曖昧ななかで目標を立ててませんか?
そこに、モチベーションはありますか?
迷ったら、夢やビジョン、目的に立ち戻りましょう
私達コーチはクライアントのそもそもを大切にします
コーチングに興味がお有りでしたら、まずは無料個別相談から、こちらよりご連絡ください
よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:
にほんブログ村
夢、目標、ゴール、ビジョン、目的の違いは何でしょう?
夢、目標、ゴール、ビジョン、目的、この5つを結構同じような意味で使っているのではないでしょうか?
それぞれ仕事の舵取りには重要なことなのですが、認識のズレが起こりやすい項目です
そのせいで、認識のズレから違う方向に進んでしまい、ロスが生まれる。思っていたのと違うということでモチベーションが低下してメンバーの動きが悪くなる。長期的な方向性がかけてしまい持続的な成長が行われないといった不利益が生じます
あなたの職場ではそういう事はありませんか?
では、この5つの意味とどういう順序で考えるのかを考えてみてください
私の考えはまた次回お伝えします
私達コーチはコミュニケーションの効果や効率を高く維持するためにに意味を明確にしたり共通認識を確認します
コーチングに興味がお有りでしたら、まずは無料個別相談から、こちらよりご連絡ください
よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:
にほんブログ村
パフォーマンスを上げるには?:解答編
まずは前回の質問に対する私の考えです
P(パフォーマンス)を上げるには3つのアプローチが考えられると思います
- P(潜在能力)をまず上げる
- I(阻害要因やノイズ)を下げる/減らす
- P↑とI↓を同時並行で行う
あなたならどれを選びますか?
その中で、私や多くのコーチ、成果を出している人の多くが選ぶのは2.のIを下げる/減らすです
理由としては、
- Pの能力を上げるのには時間がかかる
- Iを下げる/減らすのは短期間でできることが多くある
- Iをそのままにするというのは、サイドブレーキを掛けたまま車が走り続けるようなものなのでエネルギーロスを抱えたままになるし、オーバーヒートで壊れる危険性もある+Pを上げる妨げにもなるので、Iを減らしたあとの方がPを上げる効果効率が高くなる
からです
Iを減らす例としては、無駄な報告やメールを”無くす”というやめてしまうという手があります
阻害要因を”無く”せばいいので、早く手が打てるわけです
いかがでしょうか?
私達コーチは、クライアントのパフォーマンスの最大化を支援しています
まずは個別相談から、こちらよりご連絡ください
よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:
にほんブログ村