コーチングって何をサポートするのか?

おはようございます
あなたの勇気をサポートするコーチの福田です

本日は「コーチングって何をサポートするのか?」をテーマにお届けします

先日、クライアント候補の方とお話ししていて
「ゴールを目指すだけじゃないの?」とか
「えっそんなこともしてくれるの?」とかのお話になりました
そこで、説明不足を痛感しましたので、本日は補足したいと思います

コーチングで私たちがやっていること
言い換えるとクライアントが受け取る価値やベネフィットは可能性の最大発揮とかよく言いますが
もう少し具体的にすると、以下の大きく2つです

一つ目は、
ゴール/夢を決めて、そこまで進み続けるクライアントさんのサポート
その時々の課題解決やエネルギーバランスのコントロールなどを行います

二つ目は、
ゴールに向けて進み続ける中でクライアントさんが得た経験やノウハウ、人脈などなどを
クライアントさん自身に無形の資産としてインストールします

この2つ
この2つの価値/ベネフィットはクライアントさんにとって半々の重みがあると私は考えています

そして、これも説明されていないことが多いのですが
これらを下支えしているクライアントさん自身の大きな2つの状態を見ています

一つ目は、
セルフイメージです
これは、
人は思考して、それに基づいて行動して、それが積み重なって習慣になって
そういう習慣で行動しているあなたを見た周りの人にこういう人だという人格を認識されて
人生が動いていきます
この流れのスタートの”思考”の方向性を決める層が、実は思考の下にあって
これをセルフイメージと言います

これも3層のピラミッドで、一言で言うと自分を自身がどう認識して扱っているかです
具体的には、
1.自己受容:ありのままの自分を受け入れられているか
2.自己信頼:そんな自分を信頼できているか
3.自己受容:自分を一番大事に出来ているか
です
全てが出来ていれば思考は良い方向に回るというわけです

詳しくまでは言いませんが、これが状況が悪くなると反転して
自己否定、自己不信、自己卑下になります
その時の結果は、言わないでも分かりますね
この状況について、適宜観察して修正を提案します
当然、そのためのノウハウは持っています

もう一つは、
ライフバランスです
これは以下の6つの視点で、あなたの人生のバランスがとれているかを見るものです
 ①人間関係
 ②健康
 ③マネー
 ④環境
 ⑤キャリア/仕事
 ⑥生きがい
当然ですが、これが崩れていると幸せな人生は望めませんし、どこかで破綻します

他にも色々とありますが、主にはこの2つをコーチはアセスメントシートを使って適宜観察して修正を行っています

クライアントの受け取る価値/ベネフィットの2番目、進む中で得た無形資産のインストール
セルフイメージとライフバランスは
通常、コーチングに進むと決めた人へのオリエンテーションで話すことが多いので表に出てきませんが
大切だと思ったので、本日は説明しました

以上です

ありがとうございました

先ずは個別相談で、あなたのお話を聞かせてください
話す、それだけで多くのことがクリアになり、自ら気付き、視界がクリアになります
無料で、営業トークはしません
なぜなら、契約させられるかもしれないという気持ちがあっては集中できない=効果が出にくいからです
実験だと思って、このほんの小さな一歩を踏み出しましょう
是非活用してください

🎧音声版は ぜひこちらからお聴き下さい

📌無料コーチング、PDFダウンロード/メルマガ登録は「こちら」より受付中です。

よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です