「AI時代、50代が持つ“人間力アドバンテージ”」

AIの進化が話題になるたびに、
「自分の仕事はAIに取られてしまうのでは?」
そんな不安を抱える50代が増えています。

しかし、私は声を大にして伝えたいのです。
AIがどれほど進化しても、50代の人間力は揺るぎないアドバンテージになる。

私自身の体験から
Hondaで次世代技術の研究開発をしていたとき、自動化の力を何度も目の当たりにしました。
けれども、本当に成果を左右したのは「人と人の信頼関係」でした。

AIが最適解を導き出しても、現場の人が納得しなければ動きません。

その説得力や信頼感は、経験を積んできた人間にしか出せないものでした。

50代が持つ人間力とは?
 • 人の気持ちを察する力
 • 組織やチームをまとめる力
 • 技術や数字の背後にある“想い”を汲み取る力

これは、50代だからこそ育まれた資産です。

そしてこの資産こそが、AI時代に必要とされるリーダーシップの源になります。

迷いを突破するには
私は61歳でキャリアを変えました。
「AIにはできない、自分の強みが必ずある」
と信じて踏み出した一歩が、人生を大きく変えました。

だからもし今、
「自分のアドバンテージが見えない」
「この先のキャリアに不安がある」
と感じているなら、一度立ち止まり、整理する時間が必要です。

その最初の一歩をサポートするのが、私の無料相談です。

あなた自身が気づいていない“人間力アドバンテージ”を一緒に探し出し、未来のキャリアへつなげませんか?

🎧音声版は ぜひこちらからお聴き下さい

📌無料コーチング、PDFダウンロード/メルマガ登録は「こちら」より受付中です。

よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です