55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法

はじめに〜55歳という“節目”がくれるチャンス
55歳前後は、退職金・年金・肩書き・健康――あらゆるものが一度に揺らぐ“ライフシフト点”でもあります。
しかし、ここで手を打てば最高の人生につながる分岐点、チャンスポイントでもあります


定年後に直面する5つの不安
この先を見据えるといくつかの不安が頭をもたげて来ませんか?
まずは、① 役割喪失です。役職定年で肩書き消失、アイデンティティの空白を感じます。私もそうでした。
次に、②定年後の収入減です退職金は1,000〜2,200万円/年金約200万円、半分以下に下がります
そして③ 孤独感、60代男性の4人に1人が「相談相手なし」という調査結果があります
さらに④ 自分のスキルが陳腐化するのではないかという恐怖はありませんか?DX+AIで「紙・技能資産」が顧みられない領域が増えていくと考えられています
最後に⑤ 健康不安です。健康寿命−平均寿命=約9年ですから、9年間健康の問題と向き合う可能性は大きいですね


ネクストキャリアを描く3ステップ
こういった不安を払拭するために、先ずはどんな後半生になりたいのか以下の3ステップでイメージを描いてみませんか?

ステップ1:あなたの今と持っている価値観を棚卸ししましょう
 • ライフラインチャートでこれまでの浮き沈みを可視化しましょう
  紙を横に使って、横軸を時間、縦軸をその時の幸せ度としてこれまでの人生の浮き沈みをグラフで見える化しましょう
  ポイントとなった出来事や体験も書き込んで下さいね
 • あなたの持っている価値観を50ひねり出しましょう、そしてその中から「どうしても譲れないもの10」を選んで下さい
 • あなたの経験、スキルを100書き出して下さい。「売れるスキル/趣味」を発掘

 こういった質問を自分にしながら考えてるのもお勧めです
  ・ 仕事で「時間を忘れる瞬間」は?
  ・ 無償でもやりたいことは?
  ・ 周囲から「助かった!」と言われた場面は?

ステップ2:未来に視点を移してその時の姿を描き出してみましょう
 • フレームを縦横の4つに区切って下さい、そのそれぞれに以下の内容を書き込みます
  1. 仕事・収入
  2. 人間関係・社会貢献
  3. 健康・生活環境
  4. 学び・成長
 • まず10年後のありたい姿をそれぞれに書いて下さい
  →次に5年後→最後に1年後を書きます

イメージが見えてきましたか?
それにワクワクドキドキしますか?
もしワクワクもドキドキもしていないとしたら、自分で勝手に制限を付けていませんか?
誰に見られるわけでもないシートです。制限をみんな取っ払って見ましょう!

ステップ3:行動計画を作ってみましょう
 フォーマットは自由です。ポイントは
 • 6W2H(Why/What/Who/When/Where/Whom/How/How much)で書く
 • 最初は90日プランでいいでしょう:ゴール→月次マイルストーン→週次タスクの順で書いて下さいね


この課題にコーチングが効く5つの理由をお伝えします
この3ステップをやってみていかがでしたか?
特にステップ2、ワクワクドキドキを感じましたか?
一人で考えていると、どうしても考えの癖や会社員生活の中で勝手に深層意識に設定した制限であなたの実力を制限してしまいます
それに対してコーチングは、対話を通じてあなたの中に眠っている可能性を最大限引き出します
その5つの理由は
 1.能動的に話すことを促して、頭の奥底にあるものを自分で引き出すように促します
 2.質問やフィードバック、リフレクションで気付きを引き出します
 3.俯瞰視点:利害関係ゼロのコーチが“思い込みの壁”を可視化し、打破を促します
 4.毎回、次回までの行動宣言をしていただき、それを次回検証することで実行確率が3倍になりますし、その経験のリソース化を行います
 5.継続的に行うことでモチベーションやエネルギ、メンタルのマネージメントをお手伝いして、ゴールまで歩き続けることをサポートします
です

55歳からで全然遅くありません!
私自身、60歳から取り組んで63歳で企業、いまはクライアントさんをコーチとして支えています
一歩踏み出すことが肝心です!

私のコーチングを体験して、ネクストキャリアを最高のものにしませんか?
まずはあなたのお話を聞かせてください
今でしたら2時間の個別相談を無料で承っています→「こちらよりご連絡ください

よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です