私が会社を早期定年するまでの話 その17

コーチになって彼ら彼女らにコーチングして成長を促すには何から手をつければいいのか…

先ずは相手に考えさせる
とても難しかったです
原因の多くは私にありました
それまで新たな考えを取り込むところから私たちの施策にどう生かすかまで、私がやってしまっていました
最初の頃は「福田さんは仙人みたい」とまで言われました
言っていることが浮世離れしている=彼ら自身が考えることをしなかったので何故そうなのかが分からなかったようです
それが、質問をして考えさせるようになってようやく「参謀長」にまでなることができました

次に判断のボールを相手に渡すことから
それまでは何かにつけ判断を私に委ねてきていましたが、だんだんとそれを許さないようにしていきました
あなた方はどれを選ぶのか?と何度も問いました
そしてそれは何故なのか?
案すら出ないときはいくつかの案を示して、この中のどれを選ぶのか? そしてそれは何故なのか?

そうして半年ほど頑張った結果、彼らは自分で考え判断するように自分自身を変え始めました
上司には悪いのですが施策がうまくいくかどうかは二の次と私は考えていました

「これでもういいかな」

そう私は考え始めました、そして…

ー次回に続きます

私は、あなたが「自分はこうなる」という情熱を持ち進み続けることで、その思いを実現します
まずは無料の個別相談をしてみませんか?→こちらよりご連絡ください

よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です