チェンジライフコーチング
プチ「主体性の育て方」です

あなたは誰かと食事しているときに「おいしいね〜」って言ってませんか? この「ね〜」がくせ者です そこから「味付けが」とか「この肉が」とか話につながるのであればOK でも口癖で「ね〜」と言っているとしたら 自分の評価を他人 […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
「人間の到達できる最高のものは…驚異を感じるということだよ」 byゲーテ

「人間の到達できる最高のものは…驚異を感じるということだよ」 byゲーテ 私が時々読み返してはああ〜と頭をかきむしることになる言葉がこれです いつの間にか目に映るものが”当たり前”だって思ってしまうんですよね 聞こえてく […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
ストレスや不安なく取り組むにはどうしたらいいと思いますか?

『イメージするのは、常に最強の自分だ』これはとあるアニメの主人公のセリフです少し言い換えて、『イメージするのは、常に最高の自分だ』としましょうあなたは最高の自分をイメージできていますか? 【最高の自分をイメージする、今す […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
毒を吐くってときには必要ですよね

ストレスをため込んでばかりでは病気になりますよねとは言え公の場でやったらやばいですし私の場合は車の運転中が多いです油断して普段の私を知ってる人が乗ってるときにやるとびっくりされることが多いです例えば「曲がってからウインカ […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
相手の話を止める方法

相手の話を止めたいときよく自分の意見をぶつけたりして言い負かそうとしてませんか? それで話は止まりますか? 人によってはエスカレートしませんか?うまく止められたとしても、恨みとか怒りが残ってしまうと思います それではどう […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
自由に生きるために

「自由は、自分自身のすべての責任を自分で負うことにより手に入る。だから自由は素晴らしい。そして責任を持つものだけが自由に生きる資格を持つ」 私の大好きな松本零士先生=キャプテンハーロックの言葉です他人の人生では無く自分の […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
結・私が落ちた鬱の世界について語ります

鬱の世界の最終回です 一度は鬱から抜けたものの、ついた思考の癖は隠れていてまた倒れましたそこからどう抜け出したか 鬱の思考の癖はとても根深いものでした そして鬱の時は自分で作り出したストレスが心の中で大きくなって通常の思 […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
続・私が落ちた鬱の世界について語ります

私は1回目の鬱を抜け、会社でも通常の仕事を任されるようになりましたそれは、とある診断機の開発プロジェクトのリーダーでしたその引き継ぎはとんでもないものでした前任者は「資料を読めば分かる」といい、その翌日にはいなくなりまし […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
短所を伸ばすのはとても難しい、長所を伸ばすか短所の見方を変えましょう

私はプロモーターと言われるタイプです ともかく興味対象がどんどん移っていきます会話の内容もどんどん変化と言うより飛び移っていきます だからといって、話していた内容を忘れているというわけでは無く話している最中にその話の中の […]

続きを読む
チェンジライフコーチング
私が落ちた鬱の世界について語ります

鬱の世界について、書き残したいと思います 私は40代半ばで管理職になった時、働き過ぎで鬱に落ちましたその時のことを思い出せる限り書いていきます 始まりは出勤の電車の中でした ”いきなりの動悸”に驚いて電車を降り、吐き気を […]

続きを読む