何故使えないとか役に立つわけが無いと切り捨ててしまうのでしょうか?

昔から不思議に思っている事について投稿させてください
子どもの頃から何人かの友達が学校の勉強なんて将来役に立たないと
言っているのを聞いて不思議でした
役に立たないでは無くて、”役立てる気持ちが無い”そういう意味なのかなって
もったいないなと思ってました
使えないの一言で切り捨てるのを見たときも
”今この状況では使わないと判断した”なのでは無いかって

昔上司に”無駄な時間”とか”無駄な経験”だったよなと聞いてきたので
「そんな時間も経験も無いと思います、どこかで役立つと思うし
役立てますよ」と返したら、変な顔をされました

学校の勉強も個々の内容では今はまだ役立っていないものもありますが
知識だけでは無くて考え方や調べ方、まとめ方、会話の仕方…
いっぱい私の血肉になって役立っていると思います

これって変ですか?

私のコーチングを体験して、自分の可能性を最大限発揮してみませんか?
現在は無料で個別相談を承っています→「こちらよりご連絡ください

よろしければ、ワンクリック、投票協力をお願いします:

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です